音盤随想<インディペンデントの意義>

omay_yad2007-06-11

「Tulpas」はrlwの作品を再構築した5枚組CDである。それらは95〜97年の間に制作された音源が収められた古いアルバムである。rlw自らが運営するレーベル、Selektionがテーマのひとつとしている流通の場における情報の変遷という観点から楽曲を拡散・集合させたプロジェクトである。決して安易なリミックスやトリビュート企画ではない。rlwは80年代初頭のノイエ・ドイチェ・ヴェレの動向から更に地下へと進みラディカルな音楽活動を行ってきた。このアルバムにはノイズ寄りの作家から独自の電子工作を編み出した作家たち、あるいはそれらの動向に影響を受けた若手までが隔たりなく集まっている。彼等は互いに孤立して制作を続けていくうちに共通の関心事と幸運な機会によって邂逅し交流が始まっていった。10年前の各作家同士の連絡方法は今とは異なる。インターネットは既に整備されていたが利用はそれほど多くなく、手紙や電話あるいはファックスでのやりとりがその大半だった。今よりずっと不便で互いの遠さが感じられていた筈だ。
このアルバムでは各作家はrlwの作品をリファレンスとして作っているため、彼のコンポジションと自らの手法との関わりを見出した作品になっている。それは一聴するとどれもピエール・アンリあたりのエレクトロ・アコースティックの楽曲に似ていると言えるかもしれない。しかしここに集まった作家は孤立して独自に活動を続けてきた者たちだ。確信犯ではない。このことを意識してこのアルバムを聴いてみると、錯覚かもしれないが、各作家がインディペンデントであることを自負していると感じさせる何かがある。現在はネット上で音源ファイルがやりとりされ、マイスペースのような交流も可能になった。各々の作家の距離は随分と縮まったかのようである。しかしこれもまた錯覚かもしれないが、このアルバムに収められた楽曲を想うと、どこか気概に欠けた寄り合い所帯のような相を呈しているように見える。「Tulpas」で聴かれる、すれっからしで無頼な音の断片からインディペンデントであることの重要性が見える。交流が広がり便利になることは決して悪いことではない。現にこのアルバムがそれを証明している。問題は別のところにありそうだ。